2017年
1月
04日
水
あけましておめでとうございます。
年末年始、気候も温暖で、過ごしやすかったですね。
しっかり休養をとることができ、おかげさまで体調も万全です。
今年で5周年になりますが、これからも新鮮な気持ちで頑張ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年
1月
07日
土
昨日の朝、自分のiphoneを見ると画面が真っ暗になっていました。
電源ボタンを押してもだめ、しっかり充電して再度挑戦してもだめ、再起動しても反応せず・・・。
近くのソフトバンクショップに行ってチェックしてもらいましたがやはり電源はつきません。
iphoneを修理する場合、岡山ではビックカメラ4階のアップルショップしか対応できないため、昼休みを利用して行ってきました。
店員さんが私のiphoneをショップのパソコンにつなぐと、『修復しますか?』の表示が。
店員さん「あ~・・・。これはダメですね。内部で異常が起きています。修復を開始したら電源が入るようになるかもしれませんが、そのかわり全てのデータが消えるけどいいですか?』
私「全てのデータ?電話帳はまだいいけれど、写真や動画のデータもですか?」
店員さん「・・・そうですね。」
・・・ガーン。
バックアップを取っていなかった私が悪いのですが、それにしても悲しすぎます・・・思い出が、消えてしまうよ・・・。
店員さん「データ復旧サービスもありますが、成功率は1~2割、しかもデータの一部しか戻ってこないことが多いです。金額は、おそらくこの状態だと8万円台のコースかと思います。」
・・・それもなかなかきつい話ですね・・・。
結局そのまま電源のつかなくなったiphoneは持ち帰って、データ修復サービスについて少し調べてみることにしました。
みなさん、データのバックアップはこまめにしておきましょう!!!
2017年
1月
12日
木
今日は休診日、貴重な平日の休みです。
ずっと気になっていた、一宮高校前にあるマコアコーヒーでランチしてきました。
店内は清潔で、天井も高くて広々としており、内装も落ち着いた雰囲気で、年配のお客さんも多くおられました。
洋風ランチの付け合せが数の子だったのには少し驚きましたが、料理もコーヒーもとても美味しかったです。
ランチ以外にも、故障したiphoneのデータ復旧を某ショップに依頼したり、機種変更の手続きをしたり、今週末寒そうなので慌ててフリースを買いに行ったり、クリーニングを出しに行ったりと、休日らしくのんびりと過ごすことができました。
岡山県はインフルエンザ注意報発令中ですが、当院でも少しずつインフルエンザの患者さんが増えてきた印象です。
熱が37.5度以上ある方、インフルエンザが疑われる方は受付時に申し出ていただきますよう、お願いいたします。
2017年
1月
19日
木
開院して5年近くたったので、名札のデザインを変更することにしました。
下が新しいデザインですが、これまでと違ってシンプルに、苗字だけを記載してあります。
患者さんに自分の名前がはっきりと伝わるので、身が引き締まる思いがしますね。
これからも責任感をもって診察し、丁寧な対応を心がけていこうと思います。
ここ最近、着実にインフルエンザの患者さんが増えています。
マスクの着用、手洗いなど予防策をしっかりとられることをお勧めします。
2017年
1月
22日
日
Q1.性別を教えてください。
: 男性
Q2.当院の良いところを教えてください。
: 院内が綺麗 先生筆頭にみんなが丁寧に接してくれる
院内の清掃をしっかりと行い、丁寧で優しい対応をするよういつも心がけているので、大変励みになります。
これからも引き続きがんばります!
Q3.当院の悪いところを教えてください。
:患者さんが多いときに入口から左に丸いソファー右に子供の遊び場、そこに患者さんがいると通りにくい
アイチケットで予約して遅れそうな人に電話連絡いるのか
ご指摘のとおり、キッズスペースとソファーの配置の関係で、入口付近が混雑しやすい傾向があります。
待ち患者さんが多いときには補助いすを出し、できるだけ待合室の奥側でお待ちいただくようスタッフよりお声かけさせていただこうと思います。
アイチケットで多くの方に予約いただいたにもかかわらず、予想以上に早く診察が進んで待合室がガラガラになったときには、電話でご連絡させていただくことがございます。
電話は必要最小限とし、またおかけする際のマナーについて十分配慮してまいります。
Q4.その他、お気付きの点や当院へのご要望などございましたらご自由にご記入ください。
: 診察終わって部屋を出て鼻の消毒?する時に子供が飽きない工夫
ネブライザー横のフォトアルバムの画像を、お子さんが喜ぶものに更新いたします。
また、例えばおもちゃを配置するなども検討してまいります。
Q5.ご回答いただいた内容を当院HP(ブログ含む)に掲載してもよいですか。
: 掲載してかまわない
この度はアンケートにご回答いただき、本当にありがとうございました。
貴重なご意見を参考にして、よりよいクリニックを目指して引き続き努力いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2017年
1月
25日
水
故障したiphoneのデータ復旧に成功し、約5年前のからの写真や動画がDVD4枚になって戻ってきました。
かかった費用は29,800円(税込)。
決して安くない授業料となりましたが、それでも本当に大切な思い出の数々が戻ってきて、めっちゃうれしいです。
ショップの人に教えてもらったのですが、ハードディスク、SDカード、DVDや、ブルーレイ・・・どれも寿命があるそうで安全な記録媒体というのはないけれど、SDカードやDVDはある日突然データが完全に消失する恐れがあるので、ハードディスクがお勧めなんだそうです。
そして、大事なのは複数の媒体に記録しておくこと。
複数が同時に壊れる可能性は低いので、大切なデータを守れる確率が上がるそうです。
ということで、本日早速DVDのデータを手持ちのポータブルハードディスクにコピーしておきました。
これで一安心です(^o^)
2017年
1月
29日
日
Q1.性別を教えてください。: 女性
Q2.当院の良いところを教えてください。:
ネット予約ができる。
先生が優しく、子どもへの思いやりを感じられる。
飴が置いてある。
院内が清潔。
これからも丁寧な診察を心がけ、院内清掃もがんばります!
お褒め頂き、スタッフ一同、大変励みになります。
Q3.当院の悪いところを教えてください:
何人かの看護師さんがすこーしだけ冷たい感じがする。
院内がいつも暑過ぎる。
常に患者さん、そのご家族の立場に立って考え、丁寧で優しい対応を心がけるよう、また発言や態度が業務的にならないよう、スタッフ同士で再度確認いたしました。
院内の温度について、実際に利用されての貴重なご意見はとても参考になります。
Q4.その他、お気付きの点や当院へのご要望などございましたらご自由にご記入ください。:
日が照っているときは特に暑いのでロールカーテンを少ししめてほしい
時間帯や季節によって直射日光が入り、待合室の窓側はかなり暑くなってしまいます。
早め早めにロールカーテンを下げたり、窓側エアコンの温度設定を下げるなど、できるだけ快適に過ごしていただけるよう注意を払ってまいります。
この度はお忙しいところアンケートにご回答いただき、ありがとうございました。
これからもより良いクリニックを目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
2017年
2月
05日
日
今日は蒜山ベアバレースキー場に行ってきました。
雨が降る中、気合を入れて岡山を出発です。
8時頃にスキー場に着いてもまだ雨は続いていたのですが、9時頃になるとほぼやんで、まずまずのコンディションになりました。
しかも、天気の影響で来場者が少なく、休日はいつも大混雑するリフトの待ちがほぼゼロ!
とてもラッキーでした(^o^)
我が家のホームゲレンデ(?)である蒜山ベアバレースキー場は岡山インターから約1時間30分、高速を降りてからスキー場まで5分くらい、駐車場からゲレンデも近く、しかもコースの見通しが良くて斜度も緩いので、家族連れに大人気のスキー場です。
レストラン、休憩室が狭く、休日はあっという間に座れなくなるので、時間をずらして昼食を食べるのがポイントです。
花粉症の患者さんが徐々に増えてきました。
症状が少しでもでたらすぐに薬を開始することで、しっかりと症状を抑えることができます。
くしゃみ、鼻みず、鼻づまり、目のかゆみなど、少しでもおかしいと感じたら早めの受診をお勧めします。
2017年
2月
13日
月
2月11日・12日、芸北国際スキー場に行ってきました。
記録的寒波、大雪のため、高速道路を下りると大渋滞で全く車が動きません。
困っていると宿泊するホテルから連絡があり、少し遠回りにはなるけれども別ルートなら渋滞はないとのこと。
Uターンして渋滞から抜け出し、教えてもらった別ルートを利用して無事スキー場に到着できました。
2017年
2月
18日
土
キッズスペースの絵本を一部入れ替えました。
戦隊ものが新しくなる季節がやってきましたが、今回はキューレンジャーだそうです。
いつもは5人組なのに、最初から9人組で始まるのは珍しいですね。
物語が進むにつれてさらに人数が増えて、最終的には20人くらいになるかもしれません。
女の子にはプリパラとプリキュアアラモードの絵本が入荷しておりますので、こちらもご覧になってください(^^)。
2017年
2月
26日
日
恩原高原スキー場に行ってきました。
岡山に住んでいながら、恩原は今回が初めてでした。
駐車場からゲレンデまで近いし、しかもリフト代やレストランの食事が他のスキー場に比べて少し安いような・・・?
混雑もしておらず、コースもバリエーションがあってとても楽しく滑ることができました。
2017年
3月
06日
月
ココスのドリンクバーが新しくなっていました。
新しいサーバーは液晶画面にタッチしてドリンクを選ぶのですが、子供たちは大喜びで何回もおかわりに行っていました。
私はいつもコーラを飲むのですが、普通のコーラだけでなく、レモン風味、ぶどう風味、メロン風味が選べます。
順番に飲んでみましたが、やっぱり普通の味が一番好きかな・・・私もしっかりこの新しいサーバーを満喫しました\(^o^)/
花粉症の患者さんが急増しています。
土曜日の午前は混むことが予想されますので、平日もしくは土曜日午後の受診をお勧めします。
2017年
3月
12日
日
今シーズンの滑り納めとして、猫山に行ってきました。
朝はカリカリのアイスバーンでしたが、10時頃から雪が緩み、12時頃にはだいぶ柔らかくなりました。
私としてはまだまだ楽しめそうなコンディションだと思ったのですが、子供たちがモサモサ雪と暑さのせいで少しお疲れだったので早めに引き上げました。
スキーはしんどい時に無理して滑っても上手にならないし、もう少し滑りたいなと思うくらいでやめておくのがちょうどいいです。
ということで、今シーズンはこれにて終了!
ただいまスギ花粉症真っ盛りです。
スキー場のスギにも花粉がたわわに実っていました(*_*)
症状やご希望に応じてお薬を適切に組み合わせて処方しますので、お気軽にご相談ください。
2017年
3月
21日
火
診察室に設置している電子カルテの液晶ペンタブモニターで絵をかくと、線がとぎれとぎれになることがありました。
煩わしさを感じつつもこんなものかと思ってこれまで使っていたのですが、電子カルテ業者さんにぽろっと相談してみると「それはおかしい」とのこと。
修理対応となり、代替機と交換になりました。
代替機で絵をかくと、スムーズに線がかけ、とぎれることなど一切ありません。
なんでも違和感を感じたらスルーせず、確認して対応していかないといけませんね・・・。
2017年
3月
24日
金
某雑貨屋で「ハコトリップ」というVRゴーグルを買ってみました。
レンズ付きの段ボールを組み立てスマホをセットし、VR動画(360度見回すことができる動画)をみると臨場感いっぱいで楽しむことができます。
ただこの商品、注意が必要です。
①どれを買っても無料で大量のVR動画が見れる
私が買った「飛行・絶叫」だけでなく、「動物・恐竜」、「ホラー体験」、「高所絶叫」など全8種類があり、キレイに並んで陳列されていました。
どのVR動画を見るか私も一生懸命選びましたし、「これと、これが見てみたいな」と複数個買っている他のお客さんもいました。
ですが、製品についているのはyoutubeのVR動画を紹介する自社サイトのQRコードなので、実はどれを買ってもインターネット上にある大量のVR動画を無料で見ることができます。
②一眼タイプと二眼タイプがあるがパッケージを見ても良くわからない
二眼タイプの方が臨場感はあるのですが、12歳以下の子供は斜視になるリスクがあるので、一眼タイプを使用する必要があります。
パッケージを見ても違いがよく分からず、実際私もよくわからずに買いました。
偶然一眼タイプだったので子供も使えてよかったのですが、きっと間違えてしまう人が多いと思います。
「ハコトリップ」、ちょっと売り方に問題を感じないわけでありませんが、気軽にVR体験ができて子供たちも大喜びだったのでよかったです。
2017年
3月
29日
水
昨日診察終了後、新しくオープンしたエブリイ津高店にさっそく行ってみました。
店内はきれいに改装されて多くの人でにぎわっており、開店セールで安かったので食料品など思わず買いすぎてしまいました。
個人的にはおもちゃ店がなくなったのが残念、不便ですが、4階が今年秋にオープンするそうなので期待しています。
それにしても、津高地区はエブリイに加え、ハローズやグランドマート、ディオがひしめき合う、スーパー激戦区ですね。
お互いが切磋琢磨して、安くて良い品が買えるようになれば消費者としてはうれしい限りです。
インフルエンザがひと段落しましたが、普通にカゼの患者さんが増えています。
こまめに水分をとって、疲れをためないようゆっくり休養をとるようにしてくださいね。
2017年
4月
02日
日
春休みの日曜日、子供たちを引き連れて下津井~児島を散策してきました。
最初に行ったのは『むかし下津井回船問屋』。
新しい施設なので、気持ちよく過ごすことができます。
下津井の興味深い貴重な資料、写真などが豊富に展示されていました。
2017年
4月
06日
木
今日お花見に行く予定にしていましたが雨の予報だったので、急きょ昨日の診療終了後、家族で花見に行ってきました。
今年も旭川河川敷にはきれいに桜が咲いていました。
春ですね。
2017年
4月
12日
水
耳の穴がかゆくなったとき、治療にステロイド(炎症を抑える薬)を用いることが多いのですが、私は好んで点耳薬(さし薬)を使用します。
軟膏ではなく点耳薬を使用する一番のメリットは、投与時に耳の穴の皮膚を傷つけることがないことでしょう。
ただし、注意点もあります。
・耳垢があったらふやけて聞こえが悪くなることがあるので、点耳開始前にはしっかり耳掃除をする必要があります。
・カビが生えるタイプの炎症の場合は症状を悪化させることがあるので、他の薬を使うべきです。
・炎症で耳の穴が腫れている場合にはうまく奥に薬が入らないので、器具を使って薬を奥まで注入することもあります。
・奥はきれいで手前だけの炎症のときには、点耳より軟膏の方が効果的です。
診察してからもっとも効果的な治療法を選ぶよう心がけていますので、耳がかゆいときは自分で触らず、気軽に診察にいらしてください。
花粉症もまだまだ猛威をふるっています。
9日(日)はかなり飛散したようですし、今日も大量飛散が予報されています。
早め早めの治療でしっかり症状を抑えていきましょう!
2017年
4月
17日
月
仕事のために2つの銀行口座でインターネットバンキングを利用しているのですが、数か月前、1つの銀行から連絡がありました。
『不正と思われる出金操作があったので、直ちにインターネットバンキングを停止してください。』
私の身に覚えのない、海外からのたった十数円の出金操作があり、これがセキュリティーに引っかかったとのことで、ただちにそのインターネットバンキングを利用停止にしました。
そしてその数か月後、もうひとつの銀行からも連絡がありました。
『ドイツ当局から連絡あり、そちらの口座の情報が〇年〇月に盗まれたとのことです。不正な出金はありませんでしたか?すぐに停止してください。』
確認したところ不正な出金はありませんでしたが、その口座のインターネットバンキングも利用停止にしました。
それにしても、なぜ二つの口座情報が盗まれたのか?
思い返せば・・・口座情報が盗まれたとされる時期は、アマゾンで購入した格安中古パソコン(オフィス付きで3万円台)を利用していました。
動作が不安定で結局メーカー製に買い替えたのですが、その格安中古パソコンに何か仕込まれていたのでは・・・。
安かろう、悪かろう。
パソコンはちゃんとしたのを買ったほうがいいです。ご注意ください!
2017年
4月
21日
金
昨日、電子カルテの更新作業をしました。
パソコン、プリンター類の保守期限が購入後5年で切れるので、機器の定期的な入れ替えが必要です。
電子カルテは診療に必須なので、出費は痛いですが必要経費です。
2017年
4月
29日
土
岡山大学耳鼻咽喉科の二人の先生方が教授に就任されることになり、その祝賀会に出席してきました。
二人の教授が同じ時期に誕生するのは非常に珍しいことで、会場はお祝いムード一色でした。
医師としての能力はもちろんのこと、人柄も大変素晴らしく、私も耳鼻科医としての知識・技術だけでなく、患者さんへの接し方など多くを指導していただきました。
尊敬するお二人が岡山を去るのは本当に残念ですが、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます!!!
2017年
5月
12日
金
最近ブログの更新が滞っており、大変申し訳ありませんm(__)m
ホームページのアンケートにご回答いただきましたので、紹介させていただきます。
Q2.当院の良いところを教えてください。:
一番嬉しかったのは、無駄に処置や処方をされなかったことです!
鼻と耳の中の現状の様子を丁寧に説明してくださり、薬を使わなくてもこうしたらいいと代案を提示してくださったので、家庭で気を付けるべきことがイメージでき、“安心感”と“知恵”を賜ることができました。
一つの症状に対して取りうる選択肢が複数あることは珍しくありません。
『薬をできるだけ使いたくない』とか、『この治療法を試してみたい』などご希望を教えていただければ、耳鼻科医としてのお勧めをお伝えしたうえで、それぞれの治療のメリット・デメリットを説明し、治療方針を決めていくようこころがけています。
Q4.その他、お気付きの点や当院へのご要望などございましたらご自由にご記入ください。:
診察していただきに行っているので診察に大満足で何も要望はありませんが、更なる発展のためにあえてお伝えするならば、自転車置き場がきちんとあれば乱雑にならずに置きやすいなと思いました。
ご指摘ありがとうございます。
設備上、新たに自転車置き場を増設することは困難です・・・申し訳ありません。
自転車はクリニック前に止めていただくのですが、患者さんが増えてくるとどうしても乱雑になってきますので、スタッフ巡回時にきちんと自転車も整理するよう注意いたします。
このたびはお忙しいところアンケートにご回答いただき、ありがとうございました。
より良いクリニックになるよう引き続き努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
2017年
5月
17日
水
来週の5月22日(月)、当院は開院5周年を迎えます。
それに先立ち、今日はスタッフ一同で開院記念ランチを食べに行きました。
区切りの5周年ですので、出発前にスタッフ一同で記念写真を撮りました。
2017年
5月
18日
木
広島で行われた第118回日本耳鼻咽喉科学会総会に出席してきました。
普段聞けない貴重な講演を聞いて、新しい情報を得たり、これまでの知識を整理することができました。
早速明日からの診療に生かしていきたいです。
2017年
5月
22日
月
今日でどうまえ耳鼻咽喉科は5周年を迎えることができました。
これまで多くの方々に支えていただき、本当にありがとうございました。
これからも丁寧な診療を心がけるのはもちろんのこと、新しい情報を入手するよう努め、診療以外の設備面や接遇面でも受診した方が安心し、満足して帰っていただけるようなクリニックを目指し、スタッフ一同頑張っていこうと思います。
よろしくお願いします。
5周年を祝い、今年も妻がキリンの風船を待合室に準備してくれました。
いつもありがとうね。
2017年
5月
27日
土
鼻毛の処理に関して一般的に言われることですが、鼻毛は抜くと毛穴に炎症を起こすので良くないです。
電動カッターは使いすぎで鼻の穴がズタズタになった患者さんを見て以来、怖くて使っていません。
ということで、これまでは鼻の穴を傷つけないよう十分注意しながらはさみで切っていましたが、ドラッグストアで安全カミソリのような鼻毛カッターを見つけたので購入してみました。
丁寧に操作すれば皮膚を傷つけずきれいにカットできるし、はさみを使うよりは簡単で安全でした。
使いすてればコストはかかるけれども衛生的ですし、処理後に鼻が炎症を起こすこともなく、いい感じでした。
なお、鼻毛には異物を除去するフィルターの役割があるので、処理は必要最小限にしましょう。
2017年
6月
02日
金
クリニックで使うぞうきんを買いに100円ショップに行きました。
いつも買ってた5枚入りぞうきん(左側)が・・・ない。
代わりにあったのは右側のぞうきん・・・5枚入りが3枚入りに減っていました。
100円ショップはお得感のある商品があると、モデルチェンジのときに減量されることがちょくちょくありますよね。
洗い物スポンジも、ゴミ袋も、歯ブラシも、プリンカップも、この5年間で減量されました。
原材料費も上がっているでしょうし、仕方ないこととはいえ、残念です(T_T)
2017年
6月
06日
火
ホームページのアンケートにご回答いただきましたので紹介させていただきます。
Q1.性別を教えてください。: 男性
Q2.当院の良いところを教えてください。: ドクターはもちろん、窓口も含め、みなさんが親切で丁寧
お褒めいただき、ありがとうございます。スタッフ一同、たいへん励みになります!
Q3.当院の悪いところを教えてください: 聴力検査のとき、外部の声(子供の泣き声)が検査室まで届き、検査結果に影響しないかと少し気になりました。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。
防音室といっても大きな音はどうしても室内に届いてしまいますので、検査中は周囲の音に配慮して対応するよう、気をつけます。
Q4.その他、お気付きの点や当院へのご要望などございましたらご自由にご記入ください。: 急に難聴気味になり不安でしたが、適切な治療のおかげで違和感がなくなり、聴こえも戻りました。感謝、感謝です。
聞こえの症状が改善して本当によかったです。
これからも患者さんに喜んでいただけるクリニックを目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
2017年
6月
15日
木
今日は休診日だったので高島屋に買い物に行きました。
ふらっと8階に行くと全国うまいもん市的な催しものをやっており、そこに日の出製麺所が出店していました。
日の出製麺所といえば坂出市にある有名うどん店ですが、営業時間がやたら短く(11:30~12:30のわずか1時間!)、以前住んでいた高松市からはまずまず遠いので、何度か行きましたが少々ハードルの高いお店だった印象です。
2017年
6月
18日
日
父の日ということで、家族からいろいろなサービス券をプレゼントしてもらいました。
・・・次男から、3DS1日やり放題券?
わが家では子供たちがあまりにもゲームをやりすぎるため、現在3DSを隠しています。
まさに知能犯ですね。この券を使うわけにはいかないな。
2017年
7月
01日
土
昨晩雨が降り、すごくムシムシする朝でしたね。
あまりにムシムシするので診察室にある空気清浄機の湿度計をみてみると、98%!
さっそくエアコンをフル稼働させております。
湿度が高いとと発汗が妨げられ、熱が体にこもりやすくなるので、熱中症には十分注意が必要です。
水分摂取、塩分摂取をこころがけるようにしてください。
2017年
7月
03日
月
現在、待合室の吊り下げ照明の電球は暖色系です。
温かみがあっていいのですが、待っている患者さんの顔色を正確に判断できない可能性がある(気分が悪く、顔面蒼白な患者さんを見過ごすかもしれない)ので、通常の蛍光灯の色に変更することにしました。
2017年
7月
17日
月
車の汚れが目立つようになってきたので、洗車に出しました。
今回お願いしたお店はすごく丁寧に洗車してもらえるだけでなく、作業を待つスペースには雑誌や漫画が多く置かれており、快適に過ごすことができます。
そして、モニターで洗車の状況が分かるのも良い点だと思いました。
作業の様子を見ることができれば安心して任せられるし、進み具合も把握できて大変助かります。
耳鼻科診療でも、耳の中や鼻の中、検査結果など、できるだけ目に見える形で説明して、患者さんに安心していただけるように心がけていこうと思います。
2017年
7月
26日
水
耳鼻科診療をしていると毎年恒例のパターンがあります。
昨日は土用の丑の日でしたので、今日はウナギの骨がのどに刺さった患者さんが数名来院されました・・・。
次はお盆すぎに、めまいの患者さんが増えると予想されます。
猛暑の中お墓まいりをしたり、帰省されたご家族のお世話などで疲れがたまり、めまいを発症するケースが多いですので、皆さんご注意ください。
2017年
7月
29日
土
家で流しそうめんをしたら夏休み中の子供たちが喜ぶかなと思い、『ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラジャンボ』という商品を買いました。
このやたらに長い名前の流しそうめん装置のスペックは、スライダー全長5.0m、横幅120㎝、スライダー最高高低差73㎝。
なんだかワクワクしてきます。
2017年
8月
03日
木
島根県の北浦海水浴場に行ってきました。
岡山からは車で3時間弱かかりますが、海は透明で砂浜はサラサラ、遠浅で波もなだらかです。
おそらく地元の方が清掃しておられるのだと思うのですが、砂浜にゴミはほとんど落ちておらず、公共のトイレも清潔です。
2017年
8月
07日
月
昨日はサントピア岡山総社のプールに行ってきました。
子供たちはプールで遊び、私はテント下でのんびり過ごしていたのですが、次男が『楽しくない!もう帰る!』と怒ってプールからでてきました。
どうやら流れるプールで一人浮き輪に乗って楽しんでいたところ、長男にちょっかいを出されたようです。
なだめたのですが、『お父さんうるさい!!』とますますヒートアップしていきます。
少し落ち着かせるため『売店で好きなものを買って食べたらいいよ。』と500円玉を渡すと、しぶしぶ売店へ行きました。
帰ってくると『お父さん、さっきは悪い言葉を言ってごめんなさい。これ、お詫びのしるし。』と言い、アイスコーヒーを渡してくれました。
『本当は250円のフランクフルトを食べたかったんだけど、アイスコーヒーが300円したから、僕は150円の焼きおにぎりで我慢するわ。』
まだ小学校2年生の次男が、こんなにやさしい心遣いができるなんて、感動しました。
ただし、気になる点もあります。
①自動販売機で缶コーヒーを買えば、フランクフルトが買えたのではないか
②親の了解を得ず、300円もするアイスコーヒーを買う金銭感覚はいかがなものか
・・・今回は野暮なことをいうのはやめておきましょう。
2017年
8月
22日
火
『鈴木氏鋭匙鉗子(えいひかんし)』という、主に耳掃除に使っている道具があります。
非常に細かい作業ができるので私のお気に入りなのですが、作成する職人さんがいなくなったのか、売れ行きが良くないせいなのか、すでに生産中止になっています。
大事に使っていたのですが6本中2本が故障してしまい、代替品を探しても適当なものがみつからず、とても困っていました。
2017年
9月
01日
金
昨日は休診だったので、朝からイオンに行って長男がUFOキャッチャーでラジコンをゲット、ランチを食べて帰宅、その後は家の掃除をしたり、おやつに綿菓子を作ったり、子供たちの散髪に行ったり、宿題の最終確認をしたりと、夏休み最終日をのんびり過ごしました。
そして、今日から新学期ですね。
朝の通学路に子供たちが戻ってきて、にぎやかになりました。
気温が徐々に下がってきたので過ごしやすくはなりますが、体調管理が難しい時期になってきました。
疲れたときは無理せずゆっくり休むように心がけてください。
2017年
9月
07日
木
2日前のニュースですが、おたふくかぜにかかった後に難聴になった人がこの2年間で少なくとも336人に上るという調査結果が日本耳鼻咽喉科学会から発表されました。
おたふくかぜ 2年間に難聴336人 耳鼻咽喉学会「ワクチン定期化を」(Yahoo!ニュース)
おたふくかぜの予防接種は過去にいったん定期接種となりましたが、1993年に無菌性髄膜炎の有害事象が増えたと報告されたため中止された経緯があり、当時からワクチンの改良は抜本的に進んでいません。
また、海外では別のワクチンを使用していますが、せっかく接種してもワクチン効果が弱まるのが早いのが問題になっています。
『おたふくかぜの後の難聴』と、ワクチン接種による『無菌性髄膜炎』や『効果の早期減弱化』の問題、天秤にかけてどちらの利益が上回るのか、しっかりと検討する必要がありあそうです。
個人的には、もともと片耳に難聴がある人は必ずワクチンを接種すべきで、そうでない場合も予防接種はしておいたほうがいいと思います。
いずれ副作用が少なくて効果が長持ちするワクチンが開発され、定期接種化されるのが理想ですね。
2017年
9月
14日
木
アンケートにご協力いただきましたので、紹介させていただきます。
Q1.性別を教えてください。: 女性
Q2.当院の良いところを教えてください。: 予約できるところ
Q3.当院の悪いところを教えてください: 子どもが診察が怖くて泣き叫んでいる中、先生のお話が聞き取りにくいところ。
大変申し訳ありませんでした。もう少し大きな声でゆっくりと話すよう心がけます。
また、状況に応じて診察後、お子さんをキッズスペースなどにご案内したうえで診察結果を親御さんに説明させていただくなど、工夫いたします。
身体の大きめの看護師?さんが、子どもの扱いが雑だったところ。泣きじゃくって体勢を崩す子どもの首を引っ張りあげて、体勢を整えていた。
診察の安全確保のためお子さんの頭部を支えさせていただくのですが、首を引っ張り上げるのは大変危険な行為です。
診療介助について再教育・再指導し、今後このようなことがないよう徹底いたします。
Q4.その他、お気付きの点や当院へのご要望などございましたらご自由にご記入ください。: 丁寧に子どもを扱ってほしい。
この度は不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
大事なお子さんを診察するにあたり、丁寧に、安全に、そして優しい対応をするよう、私を含めスタッフ一同、肝に銘じておきます。
この度は貴重なご意見、ご指摘をいただき、ありがとうございました。
2017年
9月
18日
月
最近アルコールの摂取量がと~っても増えてしまっていたので、晩酌のビールの代わりにできるだけ炭酸水を飲むようにしています。
正直ビールのほうがおいしいですが、よく冷やしてグイっと飲むとのどごしは大体同じなので、そこそこ満足できます。
最近は炭酸水が流行っているそうで、インターネットで検索すると炭酸水飲み比べの記事を多く見かけます。
どうせなら楽しもうと、スーパーでいろんな種類の炭酸水を買ってきて違いがあるか試しておりますが・・・私にはあまり違いが分かりません・・・。
ビールの味の違いは分かるんですけどね。
秋の花粉症がひと段落し、はなのどカゼが流行っています。
昼夜の温度変化には十分注意してください。
2017年
9月
21日
木
新しい仮面ライダーの絵本をキッズコーナーに入荷いたしました。
(仮面ライダーの更新は10月が多いのですが、今回は9月だったので少し出遅れてしまいました。)
今回の仮面ライダーは、記憶喪失の天才物理学者、桐生戦兎(きりゅう・せんと)が、フルボトルと呼ばれる変身アイテムを2つ組み合わせ、その特性によって、発揮する力もを変化させて敵と戦う・・・相変わらずおじさんにはよくわかりませんが、面白いと評判は良いようです。
なお、女の子用の本も少しずつ更新しているので、そちらもご利用ください(^^)
2017年
9月
27日
水
三男(1歳3か月)がドアノブに手が届くようになり、自分でドアを開けて勝手に部屋から出ていくようになってしまいました。
ネットで対策を調べてみたところ、簡単にドアを開けにくくする方法を見つけたのでさっそく試してみました。
ドアノブのねじをはずして、抜いて・・・
2017年
10月
06日
金
炭酸水を飲むようになって1か月が過ぎ、最初はどれも同じに感じていましたが、少しずつ違いがわかるようになってきました。
炭酸が強さ、泡の細かさ、ベースの水質など異なり、おいしいと感じるものとそうでないものがあります。
また、レモン風味のものは香料や酸味料の違いでずいぶんと味が違ってきます。
プレーンのもので一番のお気に入りは『ウィルキンソン炭酸』、強めの炭酸が刺激的で、爽やかな味が特徴的です。
2017年
10月
13日
金
主に耳の診察に使用する、ユニットに取り付けてある顕微鏡の光源が不調です。
短時間だと問題ないのですが、処置が長引いてくると突然電源が落ちてしまいます。
処置中に突然視野が暗くなると危ないですし、モニターを見ている患者さんやご家族に不安を与えてしまうので、点検・修理に出すことにしました。(代替機を借りれたので、診察に影響はありません。)
最近主流のLED光源は白く見えすぎて観察・診断しにくいとの評判なので、今使っているハロゲン光源をもうしばらく大事に使っていきたいと思っていますが、そのうち交換しないといけないのかもしれませんね・・・。
寒暖差がはげしくなっていますので、体調管理には十分お気をつけください。
また、来週16日(月)からインフルエンザ予防接種を開始しますので、ご希望の方は窓口にお申し出ください。
2017年
10月
18日
水
2017年
10月
21日
土
修正シリーズ第2弾、今回は問診票です。
身長、体重の記入欄に『※15歳未満の方のみご記入ください』を追加しました。
これまでは全員に身長、体重を記入していただいていましたが、診察で必要ないことが多く、特に女性に配慮してこのようにしました。
ただ、診察で必要な場合にはお伺いしますので、その際はご協力ください。
また、お子さんは薬の量をきめるのに体重は必須ですので、しっかりご記入ください。
今年はインフルエンザワクチンの供給が不安定です。
当日接種可能かホームページで常に最新の状況をお知らせしておりますので、確認してから来院くださいますようよろしくお願いいたします。
2017年
10月
28日
土
電子カルテを用いての診察時、キーボードをたたく音が結構大きくてずっと気になっていました。
今回思い切って、パソコン付属の純正キーボードを静音キーボード(FILCO Majestouch2 S)に交換してみたのですが・・・素晴らしいですね。
今まではカチャカチャ、パーンという感じだったのが、スコスコ、スンという感じになり、高音の耳障りな音が消失しました。
これは、きっと患者さんに与える印象も良いのではないでしょうか。
インフルエンザ予防接種ご希望の方は、今年はワクチンの供給が不安定ですので、ホームページで在庫の有無、当日接種可能か確認してから来院するようにお願いいたします。
2017年
11月
06日
月
今日、診察中に突然のどに違和感を感じ、その直後からほとんど声が出なくなりました。
声帯の麻痺でも起きたのかと思い少し焦りましたが、水分をとったら速やかに声は元に戻りました。
しゃべるのに夢中になってのどが乾燥し、痰がからんだのだと思います。
いつも患者さんに『のどが乾燥しないように心がけてください』と言っているのに・・・診察中にはこまめに水分を取るよう、注意しないといけませんね。
朝が冷え込むようになったせいか、カゼの患者さんが急増しています。
皆さん、体調管理には十分ご注意ください。
2017年
11月
09日
木
一部で噂になっており、品薄状態が続いているらしい『ルマンドアイス』をゲットしました。
私の大好きなルマンドとアイスの組合わせ、絶対美味しいはず。
食べてみると・・・やっぱり美味しい。
アイスにくるまれているルマンドの食感はサクサクで、ボロボロせずに食べれるのもうれしいです。
ただ、個人的にはもう少しルマンドの味が強くてもよかったかな、とも思いました。
ルマンド好きな方はぜひ、トライしてみてください!
2017年
11月
12日
日
神戸で行われた第31回日本耳鼻咽喉科学会専門医講習会に行ってきました。
今日は岡山マラソンがありましたが、無事岡山駅までたどり着くことができてよかったです。
2017年
11月
18日
土
アンケートにご回答いただきましたので紹介させていただきます。
Q1.性別を教えてください。: 男性
Q2.当院の良いところを教えてください。: 先生、看護士さんの応対がいい
ご評価いただき、ありがとうございます!
スタッフ一同、励みになります。
これからも丁寧で、優しい対応を心がけてまいります。
Q3.当院の悪いところを教えてください: 駐車場が空いていない時があるので出直しがある
駐車場が十分確保できておらず、大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
少し離れますが(道路向いになります)スタッフ用駐車場にも1台空きがございます。
第1駐車場、第2駐車場がいっぱいの場合、よろしければスタッフ用駐車場をご案内させていただきますので、受付にご相談ください。
お忙しいところ、アンケートにご協力いただき、本当にありがとうございました。
これからもより良いクリニックを目指して頑張りますので、よろしくお願いいたします。
2017年
11月
24日
金
エブリイ津高店のパン屋でずっと気になっていたモンスターバーガーを買ってみました。
超ビッグサイズでインパクト抜群、これで500円は安いですよね。
2017年
11月
30日
木
今年はインフルエンザワクチンが全国的に不足しています。
当院の現状は以下の通りです。
常にホームページを最新の状況に更新しておきますので、接種ご希望の方は在庫があるのを確認してから来院くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
2017年
12月
01日
金
12月1日(金)に予防接種で受診された方が非常に多く、想定以上にワクチン在庫が減りました。
12月2日(土)のインフルエンザ予防接種は ≪受付番号60番まで≫ とさせていただきます。
受付番号61番以降の方はワクチン接種できません。
ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
次は12月中旬頃に入荷予定ですが、詳細は未定です。
また、入荷数量はあまり多くないと思われます。
最新の状況はホームページでお知らせしますので、ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
2017年
12月
03日
日
最近は仕事中も家でも炭酸水をもっぱら飲んでいます。
キャップの開け閉めの回数が多すぎるせいか、右手の親指と人差し指の肌が荒れてしまったので、その対策としてペットボトルオープナーを買ってみました。
見た目はちょっと微妙ですが、キャップの開け閉めにほとんど力がいらず、指への負担がかなり軽減されます。
便利な道具があるものですね。
ハンドクリームもしっかり塗るようにして、早く肌荒れを治そうと思います。
インフルエンザワクチンが不足しており、大変ご迷惑をおかけしております。
特に昨日、ワクチン接種希望だったにもかかわらずお断りした皆様、誠に申し訳ございませんでした。
入荷の状況については分かり次第ホームページに掲載いたしますので、ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
2017年
12月
05日
火
インフルエンザ予防接種を、明日12月6日(水)午後から再開いたします。
12月中旬予定だったインフルエンザワクチン入荷が、明日に前倒しになりました。
今回約200名分が入荷しますが、これがなくなったら以後は入荷がない予定です。
(もしかすると12月20日(水)以降に入荷があるかもしれませんが、全くの未定です。)
接種ご希望の方は早めに受診くださいますよう、よろしくお願いいたします。
(12月6日(水)更新)
6日(水)診察終了時点で、ワクチンの残りは約170名分です。
(12月8日(金)更新)
8日(金)診察終了時点で、ワクチンの残りは約130名分です。
(12月9日(土)更新)
9日(土)診察終了時点で、ワクチンの残りは約50名分です。
(12月11日(月)更新)
11日(月)診療終了時点で、ワクチンの残りは約30名分です。
2017年
12月
16日
土
『ジャイアントカプリコ・しゅわしゅわコーラ味』をゲットしました。
これはアミューズメント施設のクレーンゲーム景品専用なので、お店で買うことはできません。
私、カプリコもコーラも大好きなのですが、この二つが合体したら一体どうなるのか、興味津々です。
食べてみた感想は・・・まずチョコの味がして、時々コーラの酸っぱい味が混じって、不思議なおいしさでした。
常温で食べるのもいいですが、冷やして食べるとよりおいしかったです。
インフルエンザ予防接種も終盤にさしかかってきました。
本年度はワクチンの入荷が不安定で大変ご迷惑をおかけしています。
接種ご希望の方は、ホームページで最新の在庫状況をご確認の上、来院するようよろしくお願いいたいます。
2017年
12月
24日
日
22日(金)は臨時休診としたため、皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
明日25日(月)より、通常どおり診療いたします。
今日はクリスマスイブですね。
皆様にとって、素敵な1日になりますように。
2017年
12月
30日
土
今日で2017年の診療は終わりです。
クリニックにとって今年は5周年の節目の年でした。
設備の老朽化、接遇のマンネリ化に注意し、常に改善を心がけました。
また、診療については手を抜くことなく取り組んだつもりです。
まだまだ不十分かもしれませんが、少しでも皆様のお役に立てていたでしょうか。
帰省や大掃除など、年越し準備でとても忙しいと思います。
また、インフルエンザも流行しつつあります。
体調管理には十分気を付けて、よいお年をお迎えください。